水のコラム

トイレの詰まりはなぜ起こる?修理や交換に至らないための対処法は?

2020年12月31日  トイレのつまり

トイレが詰まってしまい、困った経験はありますか?何となく自己流で対処したという人や、放置していたら直ってしまった、という人もいるかもしれません。

しかし、詰まりの原因に応じた正しい処置を行わないと、事態を悪化させてしまい、最悪の場合、トイレの破損につながります。トイレが破損してしまうと、費用のかかる大がかりな修理や交換が必要になってしまいます。被害も費用も抑えるために、トイレが詰まる原因や正しい対処法を知っておきましょう。

トイレの詰まり、紙製品の扱いに注意

トイレを詰まらせる原因としてまず挙げられるのが、トイレットペーパーです。水に溶けるようにできていても、大量に流すとやはりトイレを詰まらせてしまいます。一度に使いすぎないよう気を付けましょう。

また、トイレの洗浄水量は多くの場合、大洗浄と小洗浄に分かれていますが、小洗浄で大量のトイレットペーパーや大便を流すと、水量不足で便器が詰まることがあります。小洗浄と大洗浄は、それぞれをしっかり使い分けるようにしましょう。

ちなみに、ティッシュペーパーをトイレットペーパー代わりに使用したことがある人もいるかもしれません。実は、ティッシュペーパーは水に溶けませんので要注意です。生理用品、介護用品、ペットシーツといった、水に溶けにくい紙製品をトイレに流してしまうことも、詰まりのトラブルを引き起こす原因です。

そもそも水分を吸収するための商品ですので、間違って流すと水を吸って膨張し、トイレを詰まらせてしまうことになります。
これらの中には、トイレに流せると表示された商品も存在します。しかし、JIS規格に準じているトイレットペーパーと異なり、流せるトイレクリーナーやおしりふきにはJISが定められていないため、トイレに流しても詰まらないという保証はないのです。

また、流せるタイプの商品の使用に日頃から慣れていると、流せないタイプの商品を使用した時に、うっかり流してしまうということも考えられますので注意が必要です。

紙だけじゃない!知っておきたい詰まりの原因

紙製品だけではなく、誤って固形のものを流してしまうこともあります。
例えばプラスチック製の子どものおもちゃや、大人がポケットに入れていた文房具、スマホなどです。トイレを流している最中に落としてしまったら、自力では取り出せないところへ流れて行ってしまうかもしれません。

そして、固形物とは何も大きいものだけではありません。
意外に思われるかもしれませんが、つまようじを落としてトイレが詰まることもあります。排水管に引っかかったつまようじにトイレットペーパーが絡まることで、徐々につまってしまうのです。

他にもトイレを詰まらせる原因があります。
例えば節水のため、タンクにペットボトルなどを入れている人はいませんか?実はこうすると流れる水が少なくなり、排水路の奥の方に徐々に汚物が溜まって、トイレが詰まるのです。
他には、部品の故障などでトイレの水流が弱くなっている場合や、尿石が溜まっている場合などが詰まりの要因となります。

修理・交換にならないために…適切な対処法とは

では、こうしたトイレの詰まりにはどう対処したら良いのでしょうか。詰まりかけのサインに早めに気づいて対処すれば、被害を最小限にできます。よくあるサインは、水がすぐに流れない、水位がいつもと違う、水位の下がり方がゆっくりであるなどの現象です。

また、奥の方で異音がする場合もあります。こんな時、むやみに水を流し続けると水が床に溢れたり、トイレの故障を招いたりすることがあります。何が詰まったのか、落としてしまったものがないかなど、調べてみることが先決です。

いよいよトイレが詰まってしまった場合、何を詰まらせたかによって対処も変わってきます。トイレットペーパーや、水に流せるお掃除シートが詰まったのであれば、水に溶けるのでしばらく放置することで解消することもあります。
ただし、放置して差し支えないのは数時間だけです。それでも詰まりが解消できないようでしたら、ラバーカップを使ってみましょう。

ラバーカップを使用する際には、まず水漏れ予防に止水栓を止め、汚水の飛び散りに備えて床にビニールや新聞紙を敷くことをお勧めします。
下準備ができたら、便器に溜まった水の中でラバーカップを押します。
この時、水の中で真空状態ができないと効果が発揮されないため、水が十分溜まっていない時にはバケツや洗面器などで注入しましょう。

ラバーカップを便器の奥へ押しこみ、そのまま小刻みに押したり引いたりを繰り返します。詰まりが取れてくるとゴボゴボと水の流れる音がしますので、試しに1回洗浄レバーを引いて流してみましょう。もし水位が高くまだ詰まっている様子であれば、ラバーカップの押し引きを再度繰り返します。

一方、紙ではなく固形のものを詰まらせてしまった場合、自力での解決が困難なことが多くあります。手が届く距離であれば、大きめのビニール袋をはめた手で掴み出すという手段もありますが、それが難しければためらわず専門業者を呼びましょう。

詰まりを長時間放置すると水漏れすることもあり、修理の費用がかさみます。対処を間違えて万が一トイレを破損した場合、便器を交換する羽目になり、更に費用がかかるのです。そうなる前に業者に頼むと安心です。

いざとなったら躊躇せず専門業者へ

トイレのトラブルは待ったなしです。自力でどうにもならない時には、専門業者に依頼すれば迅速に解決できるでしょう。

「きょうと水道職人」は京都市、福知山市、舞鶴市、宇治市など京都府全域での水のお困りごとに、いつでも駆けつけます。24時間体制ですので、夜間のトラブルでも安心です。いざという時は、きょうと水道職人にお任せ下さい。

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

きょうと水道職人 0120-492-315

きょうと水道職人 0120-492-315