水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。ただ水のトラブルはいつ発生するか分かりません。日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

冬の季語「寒の水」ってどういう水?特徴を紹介【水道職人:公式】

2025年01月17日  その他

1月20日は大寒(だいかん)ですね。 大寒とは、二十四節気(にじゅうよんしせっき)の一つで、寒(かん)の中で最も寒い時期だと言われています。 大寒は立春の前日まで続き、その期間は約2週間です。   また寒と呼ば […]

木造物件の水道は凍結しやすい!?京町屋の凍結リスク【水道職人:公式】

2025年01月08日  その他

京都には京町屋など、伝統的構法で建築された木造の物件が数多く現存します。 伝統的構法で建築された木造物件は、築年数が経過していることもあり、近年に建築された木造物件よりも冷えやすいという特徴を持つでしょう。   […]

猫砂がトイレつまりの原因に?簡単解決法と絶対守るべき注意点【水道職人:プロ】

2024年12月28日  トイレ

猫砂をトイレに流したら、「あれ、つまった…?」なんて焦った経験はありませんか? トイレ用の猫砂であっても、使い方を間違えるとつまりの原因になることがあります。 基本的に猫砂は水に溶けにくい特性があり、排水管に負担をかけて […]

トイレつまりで逆流が発生!原因と今すぐできる対策【水道職人:プロ】

2024年12月25日  トイレ

トイレがつまって汚水が逆流…考えただけでもぞっとしますよね。 毎日使うトイレだからこそ、いざトラブルが起こった際にどうすればよいか焦ってしまうものです。 実はトイレのつまりや逆流は、きちんと原因を理解し、適切な対応を行う […]

ウォシュレットの水の出が悪い原因と対策|再発防止の完全ガイド【水道職人:プロ】

2024年12月21日  トイレ

最近ではウォシュレットなしではトイレができない…なんて方も多いと思いますが、長年使っていると水が出なくなったり、水圧が弱くなってしまったり、突然トラブルに見舞われると困ってしまいますよね。 日常的に使うトイレだからこそ、 […]

配管からの水漏れの原因は給水管?排水管?漏れている場所ごとの対処方法【矢野】

2024年10月28日  水漏れトラブル

こんにちは、水道職人の矢野です。   配管からの水漏れは、給水管が原因の場合と、排水管が原因の場合があります。 原因次第で対処方法が異なるため、配管から水漏れしているときは、水漏れしている場所を特定し、適切に対 […]

トイレ掃除が自動化の時代!?SATIS Xのすごい洗浄性能!【矢野】

2024年10月08日  トイレ

こんにちは、水道職人の矢野です。   2024年6月3日に、株式会社LIXILが最新型タンクレストイレ(節水トイレ)の「SATIS X」を発売しました。   LIXILのトイレといえば、「SATIS( […]

引き渡し訓練で災害時の対策を!目的と訓練の流れ【矢野】

2024年09月02日  その他

こんにちは、水道職人の矢野です。   小学校や幼稚園、保育所では、避難訓練の一環として引き渡し訓練を実施しています。 引き渡し訓練とは、小学校や幼稚園、保育所が保護者に子どもを引き渡す訓練のことで、子どもの安全 […]

京都で安心の水道修理業者を選ぶコツ!トラブル解決から業者選びまで

2024年08月30日  トイレ

歴史ある町並みや現代的な住宅地、そして観光地としての特性を持つ京都では、水道事情をよく知る修理業者を選ぶことが、トラブルの迅速な解決と長期的な安心につながります。この記事では、京都での水道修理業者選びのポイントを、トラブ […]

京都市の景観条例は細かく決まっている!忘れてはいけない寒暖差の対策【矢野】

2024年08月20日  その他

こんにちは、水道職人の矢野です。   京都市の観光をしていると、町並みが整っていると感じることはありませんか? それは、京都市には景観条例というものがあるからです。   京都市は景観条例により、景観地 […]

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

きょうと水道職人 0120-492-315

きょうと水道職人 0120-492-315