水のコラム

浴槽エプロンとは?役割と掃除の方法を解説

2022年04月29日  その他


お風呂掃除を徹底的にしている人でも、お風呂の浴槽エプロンまではやっていないという人も多いのではないでしょうか。浴槽エプロンの存在自体を知らない人もいるかもしれません。
この記事では、浴槽エプロンの役割や掃除方法を徹底解説します。参考にして下さいね。

浴槽エプロンの役割とは?

浴槽エプロンとは、バスタブの横側についているカバー状の部品のことです。なぜこのようなカバーがついているのでしょうか。これには2つの役割があります。
1つ目の役割は、浴槽の側面を覆い隠して長方形の形状に整えること。もし、エプロンがなかったなら、浴槽はむき出しになります。
浴室のデザイン性をアップさせるために浴槽エプロンは欠かせないのです。2つ目の役割は、お湯を冷めにくくすることです。エプロンがないならば、わざわざ張ったお風呂のお湯がすぐ冷めてしまうことに。目立たない浴槽エプロンですが、このような大きな役割があるのです。

浴槽エプロンの掃除方法を解説

では、浴槽エプロンはどのように掃除すれば良いのでしょうか。
まず、雑巾・スポンジ・柄の長いブラシ・ゴム手袋・マスク・ゴーグル・カビ取り剤を用意しましょう。滅多に掃除することがないエプロン内は、大量のカビが繁殖している可能性があります。
普段掃除をしていない場合は、効果が高い市販の塩素系カビ取り剤を使用がおすすめです。

エプロンの取り外し方や取り付け方はメーカーによっても異なります。
掃除する前に取扱説明書でチェックしておいて下さい。一般的に、浴槽エプロンは下から持ち上げて、手前に引いて外すと取れるようになっています。
エプロンの下側には、手を引っ掛ける部分があることが多いので、その場所を探すようにして下さい。取り外す際に、手を怪我しないようにゴム手袋して作業しましょう。
エプロンを取り外した後は、裏に溜まっていた大きなゴミを50〜60度のお湯で洗い流します。この時、排水口を詰まらせないようにゴミが多い場合は、袋に入れるようにして下さい。続いて、スポンジで汚れを擦り落としていきます。汚れがひどくない場合は、洗剤がなくても汚れを落とすことが可能です。スポンジで届かない奥の方は、長いブラシを使って汚れを落として下さい。

その後、カビ取り用洗剤を浴槽エプロンの内側・外側にまんべんなく吹き付けて数分間放置します。
数分間経った後、カビ取り用洗剤でゆるんだ汚れを水シャワーで洗い流します。シャワーをかけても取れない汚れは、スポンジやブラシを使って軽くこすり洗いして下さい。ピカピカに洗った後は、しっかり水気を切って元通りに取り付けます。水気がある状態で取り付けるならば、湿気によってカビが再発する恐れが。
しっかり乾燥させて取り付けるようにして下さい。

しかし、中には「あまり強力な洗剤を使いたくない」という人もいるかもしれません。
そのような人には、重曹やセスキ炭酸ソーダを使った掃除がおすすめです。これらの洗剤はアルカリ性という特性があります。一方、カビの養分となる石鹸カスや皮脂汚れは酸性。酸性汚れにアルカリ製の洗剤をかけると中和され、しつこい汚れを落とせるのです。掃除の前に、重曹とセスキ炭酸ソーダをそれぞれ水で割ってスプレー状にしておきましょう。

炭酸ソーダ水の分量は、セスキ炭酸ソーダ小さじ1と水500mlです。重曹水の分量は、重曹小さじ1と水100ml。それぞれ、別のスプレーボトルに入れて混ぜるだけで使用できます。使用方法はカビ取り剤と同じです。重曹とセスキ炭酸ソーダの場合は、30分ほど時間を置くと効果がアップします。30分時間を置いても汚れが取れない場合は、もう一度洗剤をかけて時間を置いて下さい。
加えて、エプロン掃除と同時に「お風呂の防カビ煙剤」を使うのもおすすめです。

お風呂の防カビ煙剤は、除菌効果・消臭効果・カビ予防効果がある優れもの。使い方はとても簡単。換気扇を止めた後に、防カビ煙剤の点線部分まで水を入れて設置します。バスルームから出て、ドアを閉めて下さい。90分ほど時間を置いて、換気扇をつけます。その後、また30分ほど放置して完了です。カビ予防効果は2ヶ月と長く、普段掃除ができない部分までしっかり除菌できます。防カビ煙剤は、バスルームが濡れていても使用可能です。

浴槽エプロンの掃除はどの程度の間隔で行うべき?

浴槽エプロンの掃除は、それほど頻繁にする必要はありません。頻繁にエプロンを外して掃除していると、栓が緩んで故障の原因につながる事もあり得ます。
また時間や手間もかかるため、時期を定めて掃除するようにしましょう。

おすすめのシーズンは、湿度が高くなりカビが生えやすい梅雨前の時期と、秋の長雨前の5〜6月、9〜10月です。年に2回掃除すれば、清潔な状態を保っていけるでしょう。年末に掃除しようと思っても、エプロン掃除はなかなかできないもの。また、できるだけ湿気が高くなる前に掃除するようにして下さい。
そうすれば、カビが発生する前に徹底的に掃除してキレイな状態を保つことができます。

浴槽エプロンの掃除をプロの業者へ依頼するのもあり

浴槽エプロンの掃除は自分ですることもできますが、今まで掃除していない人にとっては、パンドラの箱のようなもの。非常に勇気がいるのではないでしょうか。また、長期間の汚れはなかなか落とせない事も多く、一人で掃除するのは大変です。時間や体力も奪ってしまいます。そんな時には、思い切ってプロの業者へ依頼してみるのはどうでしょうか。
プロの業者に依頼するメリットは数多くあります。

例えば、クリーニング後の掃除がグッと楽になることはメリットの1つです。
一度プロに依頼して長期間の汚れを取ってもらうならば、その後の掃除が簡単になります。また、浴室全体がキレイになることもメリットです。業者に依頼すれば、エプロン周りだけではなく、バスルーム全体をピカピカにしてもらえます。
自分では手の届かない箇所までキレイになるのは嬉しいのではないでしょうか。
加えて、自分で掃除する手間がかからないというメリットも。

特に、初めて浴槽エプロン掃除する場合は、多くの時間がかかります。この時間を節約できるのは非常に大きいのではないでしょうか。加えて、プロの業者を選んだ方が良い人もいます。まず、小さい子供さんがいる人です。
浴室のエプロン掃除は、場合によってはカビが大量発生していることも考えられます。また、掃除するとしても時間がかかります。小さい子供さんがいる方は、できるだけ強力な洗剤の使用を控えたいもの。
また、子供が近くに来ないように長い時間見ておく必要があります。また、アレルギー症状を持っている人です。カビを吸い込むことで生じるアレルギーを持っている人は、お風呂掃除することで具合が悪くなることもあるでしょう。このような場合には、プロの業者に依頼することをおすすめします。

まとめ

浴槽の側面を覆い隠し、お湯を冷めにくくするという役割を持つ浴槽エプロン。しかし、掃除することを忘れがちな部分なので、気付けば大量のカビが発生しているということも。湿度が高くなりカビが生えやすい梅雨前の時期と、秋の長雨前の時期に2回ほど掃除するならば、清潔さを保つことができます。
自分で掃除することが難しい人は、業者に依頼することがおすすめです。自分では取れないしつこい汚れもスッキリ落としてくれること間違いありません。

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

きょうと水道職人 0120-492-315

きょうと水道職人 0120-492-315