水のコラム

止水栓の交換は自分でできる!設置場所と取り替えの注意点をご紹介

2022年12月27日  水回り

止水栓は、水を止めたり水量の調整をする役割があります。水を使うには欠かせない部品だと言えるでしょう。しかし長期使用をして劣化した場合は、水を止めたいときに止水栓が動かなくなっていることもあります。

こうした場合には止水栓の修理や交換が必要になりますが、日常ではあまり目につかない部品であるため、設置場所が分からない人も多くいます。そこでこの記事では、設置場所や交換時の注意点などを紹介していきます。

止水栓の役割

まずは、止水栓の役割について解説していきます。普段は馴染みのない部品なので、どのような役割を持っているのか、分からない方も多いでしょう。主に3つの役割を持っていますので、ひとつずつ確認してください。

修理時の水漏れを防止する
水栓などを修理する際、止水栓を回し水の流れを停止させます。水の勢いは強く、停止させていない場合は、修理箇所の周辺が水で溢れます。修理するときにしっかりと水の流れを停止させる役割を持っているのです。

水漏れ時の応急処置
蛇口からの水漏れを発見したときは、修理を検討したり業者に相談します。また工具や交換する部品も購入しなければなりません。そのような場合でも、水漏れは止まりません。水漏れ時の応急処置に対応できる役割を持っているのです。

水の勢いを調整する
キッチンやシャワーなどで水流が強いと感じたことはありませんか。このときに、水の勢いを調節する役割も持っています。ドライバー式やハンドル式がありますが、右に回すと水量が減り、左に回すと水量が増えるので、覚えておきましょう。

止水栓の設置場所

ここから場所別に止水栓の設置場所をご紹介していきます。場所によって、設置されているところはさまざまです。またメーカーや型式によって異なる場合もありますが、代表的な設置場所をお伝えしていきます。参考にしてください。

トイレ
トイレの止水栓は、タンクへと続く給水管と接続されています。便器を正面にみて右下、もしくは左下の低い部分に設置されていることが多いです。また床及び壁の給水管接続口付近に設置されていることもあります。

便器の下側にすっきりパネルという扉が付いている製品もあります。この場合は、止水栓がパネルの中に収納されているため、パネルを外して止めてください。ウォシュレット付きのタイプは、ウォシュレットの止水栓と間違えないようにしましょう。

洗面台
洗面台の下にあるか、カウンターの下に設置されているケースがほとんどです。扉を開けると排水管が見えてきます。止水栓は排水管よりも細い管になっているため、分かりやすいでしょう。

お湯と水が別々に分かれて出る蛇口のタイプは、右側が水の止水栓になっています。左側はお湯の止水栓であるため、作業をおこなうときは2箇所の栓を停止させなくてはなりません。間違えないように確認することが大切です。

キッチン
キッチンも洗面台と同様、シンクの下に設置されています。シンクの下にある扉を開くと排水管と給水栓が見えてきます。排水管より給水栓は細く、その真ん中あたりに止水栓が存在しているのです。

ハンドル式とネジ式がありますが、右が水で左はお湯と覚えておいてください。また止める時は、時計回りに回すことで止水することが可能です。排水管が1本しか見えないときは、収納の壁面にある小さな扉へ収納されている場合があります。

お風呂
お風呂の場合、壁付の蛇口と台付の蛇口があります。壁付の蛇口では、脚部についていることが多いです。マイナスドライバーを使い止水してください。また台付では、台の側面にカバーか設置されています。

このカバーを取り外すと止水栓が確認できます。お湯と水の両方の栓を止めてください。カラン脚部の栓を止めると、シャワーからの水も同時に止まる仕組みになっています。

止水栓の交換方法

ここでは止水栓の交換方法をお伝えしていきます。自分で交換することも可能ではありますが、決して簡単なわけではないため、手順や準備するものをしっかりと確認してください。

止水栓をドライバーで閉めても水が完全に止まらない場合や、栓が固着してサビている場合は交換が必要です。また場所やメーカーによって、交換のやり方が異なるため説明書と合わせて作業をおこなってください。

止水栓の種類を確認する
代表的な栓の種類は、2種類存在します。壁から排水管に取り付けられているアングルタイプと床から給水管に取り付けるストレートタイプです。今回はストレートタイプの交換方法を解説していきます。

アングルタイプでも形による違いはあるものの、交換方法は基本同じなので試してみてください。また今回は分かりやすいようにトイレの止水栓を交換する方法で解説していきます。

工具を揃えておく
はじめに必要な工具を揃えておきましょう。必要になるのは、ハンドル式ストレート水栓とパッキン3枚、モンキーレンチ2つ、パイプレンチ、ピックツール、シールテープなどです。パッキンは多めに準備しておくと安心です。

なおウォーターポンププライヤーはメッキ部分を傷つけてしまう恐れがあるため、あまりおすすめできません。工具や部品はインターネットでの通販や、ホームセンターで購入できますので揃えておいてください。

交換するときは元栓を閉める
交換するときには、止水栓ではなく水道の元栓を止めることが必須です。止められたら必ず屋内にある水道をひねり、水が出ないことを確認します。元栓は家全体の水を止めるため、どの水道をひねっても大丈夫です。

元栓は屋外にあることが多く、水道メーターの横に設置されていることがほとんどです。しかしマンションやアパートでは、玄関のすぐそばにあります。玄関横の大きなボックスに設置されているので確認しておくと安心です。

古い止水栓を外し新しいものを取り付ける
まずはボールタップ手洗いホースにある袋ナットを外しフタを開けます。そのあとにタンク側の袋ナットを、モンキーレンチで回し外していきましょう。次に、止水栓に接続している袋ナットを外します。

外すときは、給水管が回らないようにパイプレンチで固定しながら行ってください。古いシールテープを剥がしてから新しいものを貼りつけてから新品の止水栓を取り付けていきます。すべての作業が完了したら、改善されているか確認してください。

慣れていないなら無理せず業者に依頼しよう

交換方法などを解説してきましたが、パイプレンチやモンキーレンチなどは慣れていないと手間取ります。シールテープを巻きつけることも、簡単そうに見えますが実は奥が深いのです。

ミスは状況を悪化させる場合も
また作業中にミスをおかすと、状況を悪化させてしまう可能性も高くなります。失敗してしまうと解消もされず、結局業者に頼ることにもなりかねません。慣れていない方は、無理をせず最小限のトラブルのまま業者に依頼しましょう。

業者に依頼した場合の相場費用は?
業者に依頼するときに、1番気になるのはやはり費用のことではないでしょうか。プロに任せた場合でも、止水栓の交換では8,000円から20,000円程度、パッキンの交換では8,000円から10,000円程度の相場となり、さほど高くはありません。

まとめ

今回は止水栓の役割や応急処置、交換方法などを紹介しました。水漏れを起こした場合には、まず止水栓を止めることが必須になるのですが場所が分からないと対処できません。キッチンやトイレ、洗面台などの場所によって設置場所が異なります。

まずは、止水栓が設置されている場所をしっかりと把握しておきましょう。交換する際は、元栓を閉めることも忘れてはならない項目です。家全体の水の流れを止めることで安心して作業が行えます。

しかし、止水栓の交換は場所によっては複雑で難しい作業になります。流れをよく確認した上でおこないましょう。慣れていない方は無理をせず、信頼できる水道業者に依頼することも選択肢のひとつです。

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

きょうと水道職人 0120-492-315

きょうと水道職人 0120-492-315