水のコラム

毎月30日は「サワーの日」!爽やかな一杯とトイレトラブルの意外な関係【水道職人:公式】

2025年06月25日  トイレ


暑い季節にぴったりの爽やかなお酒といえば、やはり「サワー」でしょう。
レモンサワーやグレープフルーツサワーなど、炭酸と果汁の組み合わせが心地よく、居酒屋でもご家庭でも人気のドリンクです。
 
そんなサワーにちなんだ記念日が、毎月30日に制定されていることをご存じでしょうか?
 
今回は、「サワーの日」の由来や楽しみ方、さらにお酒を飲んだあとのトイレトラブルの注意点についてもご紹介します。
 
酔ってトイレで嘔吐した場合の“つまり”のリスクは、夏場に増える傾向がありますので、ぜひ最後までご覧ください。
 

「サワーの日」とは?


「サワーの日」は、レモンサワーをはじめとするサワー文化を広める目的で制定された記念日です。
制定したのは、宝焼酎や清酒、調味料などで知られる、京都府の方には馴染み深い「宝酒造株式会社(京都府京都市)」です。
日付は「サ(3)ワー(0)」という語呂合わせから、毎月30日とされています。
 
ビールやサワーなど、冷たいアルコールは、季節を問わずおいしく感じられるお酒です。
そこで「サワーの日」には、爽やかな一杯を通じて気分をリフレッシュし、お酒の魅力を改めて味わってもらおうという思いが込められています。
 
また、サワーはアルコール度数が比較的低く、ジュースのような口当たりで飲みやすいことから、幅広い年代に親しまれています。
1年中いつでもサワーを楽しんでもらいたいという思いも、「サワーの日」に込められているのです。
 
参考:サワーの日(毎月30日)|意味や由来広報PRに活用するポイントと事例を紹介┃PR TIMES MAGAZINE
 

サワーの魅力とバリエーション


サワーとは、焼酎やウォッカなどの蒸留酒をベースに、果汁や炭酸水を加えて作られるカクテルの一種です。
すっきりとした飲み口が特徴で、食事との相性も抜群。
 
【代表的なサワーの一例】

  • レモンサワー
  • グレープフルーツサワー
  • 梅サワー
  • ライムサワー
  • 巨峰サワー
  • カルピスサワー など

 
フルーツの酸味や香りがアルコールの刺激をやわらげるため、ビールよりも飲みやすいと感じる方も多いでしょう。
また最近では、冷凍フルーツをそのまま入れたり、自家製シロップを加えたりと、アレンジの幅も広がっています。
 

家飲みで楽しむ!簡単サワーレシピ


ご家庭でも簡単に作れるサワーは、夏の家飲みにも最適です。
本項では、ご家庭でも簡単に作れるサワーのレシピをご紹介します。
 

材料

【レモンサワー】

  • 焼酎(またはウォッカ)…45ml
  • レモン果汁…15ml
  • 炭酸水…適量
  • 氷…適量

 

作り方

  1. グラスに氷をたっぷり入れる
  2. 焼酎とレモン果汁を注ぐ
  3. 炭酸水を静かに加えて軽く混ぜる

 
レモンの代わりに、柚子やライム、シークヮーサーなどを使えば、スッキリとした風味の違いも楽しめます。
市販のサワーの素や缶入りチューハイを使えば、より手軽に楽しむことも可能です。
 

飲みすぎ注意!酔ってトイレで嘔吐するとどうなる?


サワーは飲みやすさが魅力の一方で、ついつい飲み過ぎてしまうことがあります。
とくに炭酸によってアルコールの吸収が早くなると言われており、気づかないうちに酔いが回ってしまうケースも珍しくはありません。
 
酔ったときに最も注意したいのが、“酔ってトイレで嘔吐した場合の排水トラブル”です。
 
嘔吐物は、食品や胃液などが混ざり合っており、そのまま流してしまうと排水管に大きな負担をかけます。
その結果、トイレの排水口が嘔吐物でつまってしまうこともあるのです。
 
【嘔吐によるトイレのつまりが起きる原因】

  • 食べ物のカスや油脂(ゆし)分が大量に含まれる
  • ドロッとした粘性物質が便器や配管に付着する
  • 胃酸が陶器表面や配管を傷める可能性がある
  • トイレットペーパーと絡みやすい

 
一見すると水に流したから大丈夫だと思いがちですが、嘔吐物は水に溶けにくく、トイレの配管につまりを引き起こすことがあるのです。
 
また、完全に流れたように見えても、配管の途中で堆積していき、時間が経ってからつまりや異臭の原因になることも少なくはありません。
 

嘔吐物によるトイレのつまりを防ぐには


トイレで嘔吐してしまった場合は、つまってしまう前に対処することがおすすめです。
 
【つまり予防のための対処法】

  • 可能であればビニール袋などに嘔吐し、トイレに直接流さない
  • 便器内に嘔吐してしまった場合は、嘔吐物をティッシュやトイレットペーパーですくい取り、可燃ごみとして処理
  • 残った嘔吐物は少量ずつ水を流しながら処理
  • 洗浄後、水がスムーズに流れるか確認
  • ニオイやぬめりが気になる場合は、中性洗剤や重曹で掃除する

 
もしも、すでに水が流れにくいや、便器からあふれてきそうなどの兆候がある場合は、無理に流さず速やかに、きょうと水道職人などの水道修理業者に連絡しましょう。
 

トイレのつまりはプロに相談を


サワーの飲みすぎによるトイレトラブルは、夏場に増える傾向があります。
食べ物が消化されずに排出されることで、トイレや配管につまりやすくなるためです。
 
無理にラバーカップなどで対応しようとすると、かえってつまりを奥へ押し込んでしまうこともあります。
 
嘔吐物によるトイレのつまりは、きょうと水道職人にお任せください!
きょうと水道職人は、24時間・365日受付対応を行っております。
 
トイレがつまってしまうと、トイレを自由に使えなくなり、生活に大きな影響を与えてしまうでしょう。
きょうと水道職人では、最寄りの作業員が最短30分で現場に駆けつけ、早急につまりの除去を行います。
 
トイレのつまりなど、水まわりのお困りごとは、きょうと水道職人にお気軽にご相談くださいませ。
 

サワーは楽しく飲みすぎず


「サワーの日」は、冷たいサワーで一息つき、楽しい時間を過ごすための記念日です。
アルコールとの付き合い方を見直すよい機会でもあります。
 
しかし、飲みやすいからといって飲みすぎは禁物です。
サワーを飲みすぎて酔ってしまうと、嘔吐によるトイレのつまりだけではなく、体調不良や脱水、二日酔いなど、思わぬ身体への影響が出る可能性もあります。
 
適量を守って、安全に楽しむことが何より大切です。
 
そして、万が一酔ってトイレで嘔吐してしまったときは、焦らず、適切な方法で処理し、つまりを未然に防ぎましょう。
また、つまりトラブルが起きてしまった際は、無理をせずきょうと水道職人にご連絡くださいませ。

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

きょうと水道職人 0120-492-315

きょうと水道職人 0120-492-315