水のコラム

節水トイレでよくあるトラブルと解消方法

2020年07月29日  トイレのトラブル

節水トイレは便器の設計や水の流し方に工夫が施され、水量が少ないためにつまる心配はないといわれています。ただ排水量が少ないと、「つまりやすいのでは?」と気になるかもしれません。
そこで今回は節水トイレの仕組みをご紹介し、よくあるトラブルや原因、効果的なトラブル解消法を解説いたします。

節水トイレがつまりやすいは本当?

節水トイレは排水量が少なくつまりやすいと思われがちですいが、正しい使い方を守っていれば簡単につまる心配はありません。つまりの防止策としては、サイフォンの原理の効率化や水の流し方の工夫が挙げられます。

・サイフォンの原理を効率化
水洗トイレでは、通常のタンク式でも節水トイレでも汚物を流すときにサイフォンの原理を利用しています。

サイフォンの原理とは、高い位置の水と低い位置の水を液体に満たされた管でつなぐと、高いほうの水が重力の働きで低いほうへ移動する現象です。節水トイレは、タンク式よりサイフォンの原理が効率化された設計になっています。

そのため節水トイレを通常通りに使用していれば、サイフォンの原理がうまく機能し、トイレつまりは起きにくいと考えられています。

・水の流れを渦巻き状に工夫
節水トイレは、排水量が少ないことでトイレがつまりやすくなるリスクを避けるため、水の流し方にも工夫を施しました。

従来型のトイレは水を縦に流しますが、最新の節水トイレは基本的に水の流れが渦巻き状です。この仕組みによりトイレの水は排水量が少なくても、便器全体の汚れをきれいに落とせるようになりました。

同時に便器の素材も汚れの落ちやすい材質が選ばれ、トイレつまりが起きるトラブルを避けるのに役立っています。

節水トイレでよくあるトラブルと原因

節水トイレでよくあるといわれるトラブルは、水の流れの悪さ、排水時の水位の上昇、異臭や異音です。

・水の流れが悪い
節水トイレで水の流れが悪いとき、便器の排水口のつまりやタンクの不具合がトラブルの主な原因です。

節水効果を上げるためタンク内にペットボトルを入れる、あるいは自分で水量を減らしている場合、水の流れが悪くなる傾向にあります。節水用に入れたグッズは取り出して、タンク内の水が水位線まで満たされていなければ水量も戻しましょう。

これらの処置で問題が解決しなければトイレがつまっていると考えられるので、原因を探る必要があります。

・排水時に水位が上がる
トイレの使用時に水位が上がってくるなら、便器の排水口や排水管がつまっていると考えられます。

最初のうちは問題なくても、この症状はトイレがつまりやすくなっているサインです。そのまま放置していれば、徐々に症状は重くなっていくと考えられます。排水時に水位が上がってきたら、早めに点検や修理を施したほうが安心です。

・異臭や異音がする
便器から異臭がするときには、排水口や排水管がつまって通気不良が起きていると考えられます。主な原因は、便器についた水垢や尿石で繁殖する雑菌です。

排水時にゴボゴボと聞こえる場合、多くは一緒に空気を取り込んでいるためであり、基本的には問題ありません。同時に水の流れが悪くなる、あるいは普段と異なる音がする場合は、排水管つまりに注意してください。

節水トイレのトラブル解消法

節水トイレでトラブルが起きた際、症状が軽いうちなら身近なアイテムで解消できる可能性があります。

・ぬるま湯を流す
一度に大量のトイレットペーパーや水に流せるタイプのお掃除シートを流すと、排水口や排水管につまることがあります。

これらは水溶性であり水のなかに放置していても徐々に溶けますが、ぬるま湯はさらに高い効果を見込める方法です。先にトイレの水をできるだけ取り出しておき、45℃くらいまで温めたお湯を2~3回に分けて便器に流します。

そのまま1時間ほど放置している間に水溶性のペーパー類がふやければ、つまりは解消するでしょう。

・酢や重曹を注ぐ
水溶性の異物や排泄物がつまりの原因なら、ぬるま湯にお酢や重曹を加えるとさらに効果的です。

ぬるま湯(約45℃)、お酢(100ml)、重曹(150g)を用意し、まず重曹、次にお酢の順で便器に注ぎます。ここにぬるま湯を便器の半分ほどまで入れたら、1時間くらい放置します。最後に、バケツで水をゆっくり流し込んでください。

作業後、トイレの水が普段通りに流れればトラブルは解決したと考えられます。

・ラバーカップで引き出す
早急につまりを解消したいとき、原因物質を引き出すのに効果的な専用アイテムがラバーカップです。正しい手順で使えば、きちんと機能が発揮されます。

トイレの水は、カップ部分が浸るくらいまで取り除きます。ラバーカップは排水口に密着させて、十分に押し込んでから勢いよく引きましょう。強く力を入れるタイミングは、カップを引くときです。

同じ作業を繰り返し、便器の水位が下がり始めたらバケツで水をゆっくり入れます。これで水が普段通りに流れ出せば、作業完了です。

まとめ

節水トイレは少ない水量でも勢いを弱めない工夫が施されており、正しい使い方ならトイレがつまりやすくなる心配はありません。
よくあるトラブルは、一度に大量のトイレットペーパーを流したときなどの排水口や排水管のつまりです。水溶性の異物はしばらく放置しても徐々に溶けますが、ぬるま湯やお酢・重曹を流すと効果は上がります。

なかなか問題が解決しなければ重症化している恐れもあるためきょうと水道職人までご連絡ください。迅速に対応し、一刻も早く普段通りの生活ができるようトラブルを解消します。綾部市や南丹市など、京都府内の全域に熟練のスタッフが駆けつけますので、慌てずにお問い合わせください。

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

きょうと水道職人 0120-492-315

きょうと水道職人 0120-492-315