水のコラム
シンクのぬめりをきれいに!~キッチンのおすすめ掃除方法~
キッチンの排水口などシンクには、ぬめりができやすくなる要素がたくさんあります。そのまま放置しておくと、ぬめりが酷くなって取れなくなり、臭いがきつくなるなどのほか、排水溝の詰まりにもつながっているのです。今回は、そういったトラブルを予防するために、普段から行えるおすすめの掃除方法をご紹介いたします。
シンクの掃除には重曹がおすすめ!
何気なく使っていると、排水口の辺りには少しずつぬめりが溜まっていってしまいます。そうならないためには、日々の掃除でしっかりと汚れを落とすことが大切です。そこで、シンクの掃除には重曹を取り入れると良いでしょう。合わせて、お酢かクエン酸・歯ブラシ・お湯を用意し、下記の手順で掃除するのがおすすめです。
・シンク全体を洗い、排水口を分解
まず、普段通りに洗剤などでシンク全体を洗ったら、排水口を分解し、ゴミ受けとカバーのそれぞれを掃除します。ここでパーツごとに分解しておかないと、見えないところに溜まった汚れが取りきれず、ぬめりや臭いの原因となってしまうので気をつけましょう。それぞれ歯ブラシなどブラシを使いながら、ゴミ受けの網目部分もしっかり洗っていきます。
・重曹とお酢(クエン酸)をかけてつけ置き
シンク全体とパーツを洗ったら、排水溝の内側から奥までしっかりと重曹を振りかけます。次に、お酢かクエン酸を、重曹が泡立つ程度にかけます。お酢を使う場合は、レンジなどで人肌温度に温めてからかけると、より強力に泡立ち、汚れを剥がし取ってくれます。
この時、お酢かクエン酸が重曹より多くならないように気をつけましょう。なぜかというと、重曹が中性になってしまうと酸性の脂分が分解できなくなってしまうのです。泡立つ様子が確認できたら、汚れ具合にもよりますが、30分前後つけ置きしておきます。
また、この時に発生した泡はシンク内の水垢にも効果的なので、先ほど取りきれなかった汚れがある場合は、つけ置き中に重曹の泡とブラシでシンクや分解したパーツなども再度磨いてみると良いでしょう。
・最後にお湯でしっかり流す
つけ置きが終わったらお湯でしっかりと洗い流して終了です。これで一度ぬめりが取れれば、その後のお手入れも楽になります。ぬめりの原因である雑菌繁殖の予防として、アルミホイルを丸めてゴミ受けなどに入れておくと金属のイオンが効果を発揮してくれるので、試してみてはいかがでしょうか。
同様に、三角コーナーを使用している場合は、小まめにゴミを捨てるようにしましょう。水分を含んだ食材のカスは室温によって腐敗しやすく、せっかくアルミホイルを設置したとしても、カビや雑菌の原因を作り出してしまいます。
また、毎回シンクを使った後にお湯を1分弱流すだけでも、脂分を固まらせず流しきれます。そこにアルコール除菌スプレーを噴霧すると、消臭効果も高まり、より効果的です。除菌スプレーを使う場合は、排水溝・ゴミ受け・カバー・シンクの内側・三角コーナー・蛇口など、全体的に行いましょう。こういった簡単な対策を日々続けることにより、掃除と除菌・予防を同時に行うのがキッチンの水回りを清潔に保つポイントです。
そもそも「ぬめり」が発生する原因とは?
では、この嫌なぬめりができてしまう原因はそもそも何なのかというと、「油」と「雑菌」です。特に、動物性の脂分は冷えるとぬめりのある個体になります。それが排水溝内に付着することで、ぬめりが固まりながら増えていってしまうのです。
そして、その付着したぬめりに食材のカスや洗剤のカスなどが吸着して餌となることで、カビや雑菌が繁殖し、ぬめりも増えていく悪循環が起きます。そのため、しっかりと油の成分を掃除で取り除きつつ除菌も行っていかなければ、気になる臭いもぬめりも繰り返してしまうという仕組みです。
業者へ相談する時の目安
ぬめりが酷く、詰まってしまって水が流れないなどの事態が起きた場合は、自力でなんとかしようとせず業者へ相談しましょう。ここまでにご紹介した、重曹とお酢(クエン酸)の掃除とアルミホイルでの予防策を試しても改善しない場合や、詰まりによって水が流せない・水漏れまで起きているなどの状況であれば、排水設備そのものの寿命の可能性もあります。事態を悪化させないためにも、複数の会社から見積もりを出してもらった上で、早めに専門業者へ依頼するのがおすすめです。
キッチンでの水回りのトラブルはきょうと水道職人へお電話ください
きょうと水道職人は、京都市、宇治市、亀岡市、舞鶴市、長岡京市など京都府のさまざまなエリアで、水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。キッチン以外にも、トイレや洗面所・浴室などでの詰まりをはじめ、水回りのトラブルでお困りの際には、ぜひ気軽にきょうと水道職人にお問い合わせください。