水のコラム

トイレで水漏れが!自力で直してみよう

2021年08月08日  トイレのトラブル

トイレなど、水回りの場所でのトラブルで多いのは水漏れではないでしょうか。
特にトイレの場合は、汚水が漏れていると悪臭が発生することになります。

すぐにでも業者を呼んで修理してもらいたいところですが、実は自力で直せるケースもあるのです。トラブルの箇所とその原因を調べてみましょう。

トイレのどこで水漏れが起きている?

トイレの床が水浸しになっている場合、その水が汚いかどうかで水漏れの箇所が異なります。
水がきれいであれば、給水部分からタンクと便器の接続部までの間に水漏れの原因がある、ということになりますし、床の水が汚れていれば、便器またはその先に水漏れの原因がある、ということになります。

トイレに限らず、水回りでは故障はもちろんですが、長年使用することによる老朽化によって水漏れが発生します。
多くの場合、部品と部品の接続部から水が漏れてくるのですが、接続部には水漏れ防止のためにゴムパッキンが使用されていることが多いです。
このゴムパッキンが経年劣化によって硬くなり、ひび割れると水漏れが発生してしまうのです。

また、トイレのタンクは水を貯めて、レバーによって適量の水を流す装置が入っているのですが、その装置のトラブルで水を止めることができなくなり、水漏れが発生することもあります。

他にも、タンクや便器が割れたり、ひびが入ったりすることでそこから水漏れが発生することもあります。
常に水が漏れている場合は、給水管、タンクあたりが怪しいのですが、水を流したときだけの場合は、タンクと便器の接続部や、便器が怪しいということになります。

老朽化による水漏れ

老朽化による水漏れに関しては、自分で直せるものも少なくありません。
まず、取り付け部分の緩みです。配管との接続では、しっかりと止めるためにナットが使用されていますが、このナットが緩んでくると隙間ができてしまい、水漏れが発生します。

対処法としては、ナットを増し締めするだけですので、簡単に対処が可能です。
サイズのあったスパナやモンキーレンチなどがあれば誰でも簡単におこなうことができます。
定期的に緩みを確認し、必要に応じて増し締めをおこなえば、水漏れの予防もできます。

また、接続部にはゴムパッキンが使用されていますが、パッキンの劣化によるものであれば、ゴムパッキンを交換することで対処が可能です。
ゴムパッキンはホームセンターなどで購入できるので、同サイズの物を購入しましょう。
一般に、寿命は10年されていますが、使用状況によって早まることもあります。

パッキンを交換する際は、部品を外してからおこなうため、給水管の接続部だと水が流れ出てきますし、タンク以降でも不意にレバーに当たってしまうと水が流れ出てしまうので、必ず止水栓を閉めて、タンクの中の水を流し切ってからおこないます。
止水栓のパッキンを交換する場合は、水道の元栓を閉めてからおこなってください。

タンク内のトラブル

タンクの中には水を貯めて、レバーで適量の水を流すための部品があります。
ボールタップ、オーバーフロー管、フロートバルブといった部品です。

ボールタップには浮き球がついています。タンク内に水が溜まれば浮き球が上昇して水がとまり、下がった状態であればタンク内に給水をおこないます。
オーバーフロー管はボールタップが故障した際にタンクからに水が溢れるのを防ぐため、便器に水を流すための管です。
フロートバルブはレバーと鎖でつながれており、便器へ水を流したり、とめたりするための部品です。

これらが故障してしまうと、タンクに水が溜まらない、溜まっても水が止まらなくなり、便器に流れ出るといった水漏れが発生します。

故障した部品を交換することで水漏れが解消されます。
パッキン等は単体でも購入できますが、ボールタップなどはいくつかの部品で構成されており、個々の部品だけを購入し交換するというのは難しいので、まとめて交換をおこないます。
サイズによって種類があるので、外した部品をもっていって同じものを購入するのがよいでしょう。

タンクレスタイプのトラブル

最近は、見た目がスッキリするといったこともあり、タンクレストイレを設置している家庭も多くなっています。
タンクがないということは、もちろんタンク上部の手洗いもありません。

タンクがないため、水を流すのは、水道の水圧ということになりますが、タンク式に比べて使用する水の量が少ないということも人気の要因となっています。

しかし、便器と一体構造になっているため、水漏れなどのトラブルが発生した際に、個人ではなかなか手を出すことが難しくなっています。

水を流すための水栓レバーのついたフラッシュバルブタイプであれば、自分でも修理をすることは可能ですが、パッキンの交換や接続部の清掃といったような、簡単な対応くらいしかできません。
ほとんどの場合、業者に依頼することになります。

原因がわからない場合や対処できない場合は

簡単なものであれば自分で直すことも可能ですが、原因がわかっても修理できそうにない、また、原因がわからないといった場合は業者に対処をお願いしましょう。

きょうと水道職人は、京都市、城陽市、木津川市、八幡市、京田辺市、京丹後市など、京都府全域で水回りのトラブルを解決しているプロの業者です。
年中無休で24時間受付しているので、素早い対応が可能になります。
トイレに限らず、水回りのお悩みはきょうと水道職人にご相談ください。

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

きょうと水道職人 0120-492-315

きょうと水道職人 0120-492-315