水のコラム

台所(キッチン)で飛び回るコバエ!どうやって対処する?

2021年09月16日  キッチンのメンテナンス

気温が上がり暖かくなってくると、いつのまにかコバエが現れます。1匹いれば繁殖して増えるのはわかるのですが、最初の1匹はいつ、どうやってくるのでしょうか。その1匹さえ防ぐことができれば、コバエに悩まされることはないのですが、そう簡単ではありません。コバエにはいくつか種類があり、どのコバエが飛んでいるのかわかれば、対処もしやすくなります。

ちょっとした隙間から侵入

コバエは、通常のハエと比べて、かなりサイズが小さいです。そのため、ちょっとした隙間から簡単に入ってくることができます。暑くなってくると風通しをよくするために窓を少し開けたりしますが、その隙間はもちろん、玄関での出入りのちょっとした瞬間にも入ってきます。

通常のハエであれば、入ってくればすぐに見つけることができるのですが、コバエが1匹入ってきても、気が付かないことがほとんどなのです。また、網戸の目から入ってくることはないのですが、少し破れていたり、目が広がっていたりすると、そこから侵入してきます。入ってくるのを完全に防ぐことは難しいので、極力入ってこないようにしつつ、室内でコバエの対策をしましょう。

いろいろな種類のコバエ

あまりじっくりとコバエの観察をする人はいないのですが、一般にコバエといわれているものには、いくつか種類があります。ショウジョウバエ・チョウバエ・ノミバエ・キノコバエといった小さなハエを総称して、コバエと呼ばれます。実際に日本でみられるショウジョウバエには、260種も種類があり、厳密に分けるとかなりの種類となっています。

・ショウジョウバエ
腐った果物が好物で、生ごみに発生するコバエです。主に台所で見られ、食品にもよくたかっています。

・チョウバエ
湿地や沼などの水際が生息地のため、台所だけでなく、洗面所やお風呂といった水回りでよく見られます。下水菅に溜まったヘドロなどから発生することも多いです。夜行性のため、日中は壁に止まって休んでいます。

・ノミバエ
ゴミや腐った植物に発生するコバエで、動きが俊敏であることが特徴です。肉などの食品に産卵するため、食品衛生上かなり問題となっています。

・キノコバエ
腐った植物の周囲を好んでいるため、観葉植物など、室内の植物の周辺で見られます。玄関や窓よりは、植物のための腐葉土などに混入している卵から孵り、さらに繁殖するケースが多いです。

コバエを駆除するには

コバエが大量発生している場合、市販の殺虫剤等を使用することになりますが、少量であれば家庭にあるもので駆除することもできます。チョウバエ等は排水溝の中に発生することも多いので、熱湯を流すことで退治することができます。ただし、熱湯だと配管にダメージを与えてしまうので、60度より少し高いくらいがおすすめです。その際、重曹とお酢、またはクエン酸水を使用しておけば、配管内部の掃除ができるので、予防にもなります。

市販のコバエ取りを設置してもよいですし、同じようなトラップを作るのも効果的です。プリンやヨーグルトなどの空き容器を使用し、薬剤を作って入れておくだけです。薬剤といっても特別なものではなく、一般家庭にあるもので作ることができます。

めんつゆと水で1対1の割合で割ったものを入れ、中性洗剤を1、2滴入れます。これだけで、めんつゆの香りに寄って来たコバエを退治できます。特に、ショウジョウバエに効果があります。

また、酢と水を1対1で割ったものであれば、ノミバエに効果的です。アルコールと水を1対1で割ったものなら、ショウジョウバエ・ノミバエのどちらにも効果的です。めんつゆや酢、アルコールの匂いで呼び寄せて、中性洗剤で窒息させるのです。設置期間は2、3日を目途とし、薬剤は古紙に吸収させ、カップごとビニール袋等で密閉し、ごみとして処分します。

コバエの発生を予防しよう

特に何かをするわけではないコバエですが、目の前を飛んでいたり、料理の周辺を飛んでいるのは気になりますよね。外から入ってくる分には仕方がありませんが、室内で繁殖させてしまうのは避けたいものです。そのために、大切なことは清潔にしておくということです。

コバエの種類によって産卵場所も異なりますが、食材カスや食べ残しといった生ごみに産卵することが多いです。ですから、台所のシンクの排水トラップや三角コーナーなどは、まめに掃除しておくことが大切です。

また、キノコバエは腐った植物が大好物ですから、室内にある観葉植物の水の受け皿も、まめに水を捨てて洗っておきましょう。産卵されても、成虫になるまでは飛び回ることができず、活動場所も限られるので対処もしやすいです。

チョウバエなどは、下水周りで産卵するので、台所の排水周りをきれいにしておくことも大切です。市販のパイプクリーナーを使用したり、重曹やお酢、クエン酸水を使用してパイプ内も掃除をしておきましょう。まめに、掃除をすることで、水回りのトラブルを未然に防いだり、大きなダメージが発生する前に発見することもできるのです。

水回りのトラブルなら専門の業者に

コバエの対策をしていて水回りのトラブルが見つかることもあります。その場合、早めに業者に連絡して対処をしてもらいましょう。水回りのトラブルを解決することも、コバエの予防・対策のひとつの方法です。

きょうと水道職人は、京田辺市、京丹後市、木津川市、向日市、綾部市、南丹市など京都府で水回りのトラブルを解決しています。台所だけでなく、あらゆる水回りのトラブルを解決しますので、お困りの際は、きょうと水道職人にご相談ください。

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

きょうと水道職人 0120-492-315

きょうと水道職人 0120-492-315