水のコラム

下水のつまりを予防するにはどうすればいい?効果のある予防法を紹介

2022年10月07日  水回り


家庭から排出された下水が原因で、つまりを引き起こしてしまった経験はありませんか?家庭から出た汚水がまとまって流れていくのが下水です。そんな下水も、水回りの一部としてつまりやすい場所になります。

下水のつまりは、専門の業者でないと修理できないようなイメージを抱く人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、下水のつまりが起きやすい原因や効果のある予防法について紹介します。

下水のつまりを予防する方法

普段の生活の中で下水によるトラブルを防ぐためには、自宅の各水回りでそれぞれ対策しておく必要があります。

どの場所でもこまめな掃除が大切ですが、水回りによって予防の仕方や気をつけるべき点が異なるため、どの場所でも予防できるようにポイントを押さえておきましょう。ここでは、水回り別に下水のつまりを予防する方法について解説します。

トイレの予防方法
トイレにおいて下水のつまりを予防するには、なるべく大量の汚物やトイレットペーパーを流さないことです。水の勢いが強くても、排水管を通る量は決まっているため、一度に大量に流すとつまりを引き起こします。

また、ティッシュペーパーやスマートフォンなども誤って流さないようにしましょう。小さな子供がいる場合は、おもちゃの落下にも注意しなければいけません。

洗面台の予防方法
洗顔や手洗いなどをする洗面台では、大量の髪の毛やヘアゴム・ヘアピン、綿棒などの落とし物に注意しましょう。洗面台の排水口は、細い上に狭いので、小物を一度落としてしまうと取り出すことが困難になります。

洗面台を使用する際は、ごみ受けのネットを設置することや小物を近くに置かないことを意識することで、下水のつまりの予防ができます。

洗濯機の予防方法
洗濯機では、衣類の繊維に注意しましょう。糸くずが衣類に付いたまま洗濯することで、洗濯機の排水口をつまらせ、最終的には下水のつまりを引き起こします。また、糸くず以外にも髪の毛やペットの毛にも気をつけましょう。

洗濯機に衣類を入れる際には、ポケットにアクセサリーやポケットティッシュが入っていないかも確認しましょう。事前に予防ができれば、下水のつまりだけでなく、洗濯機自体の故障も防げます。

お風呂場の予防方法
お風呂場において、最もつまりの原因になりやすいのが髪の毛です。特に、長い髪の毛を流す場合は、掃除してもすぐに溜まってしまいます。そのため、なるべく手で取れる範囲で排水口に溜まった髪の毛をこまめに取っておきましょう。

また、お風呂場で大切になるのが、排水トラップのお手入れです。ここには、髪の毛に加え皮脂汚れや石鹸の残りなど多くの汚れが溜まります。皮脂汚れや石鹸の残りは、時間が経つことで固まりヌメりを発生させて掃除しにくい状態になってしまいます。

この場合は、排水トラップを掃除することでつまりを予防できますが、お風呂場を出る際に、お湯をフロアにかけてしっかり流し切ることで汚れが溜まりにくくなります。毎日の習慣に取り入れて予防しましょう。

キッチンの予防方法
キッチンでは、洗剤や油汚れに加えて野菜の芯や残飯などの生ごみが流れやすく、これらがつまりの原因になります。

排水口のお手入れをこまめに行うことも大切ですが、排水口にごみ受けのネットを設置することや使用済みの油を固めて処理することも意識することでさらに予防効果が高まります。

また、お風呂場と同様に、洗い物が終わったタイミングでお湯をシンクに流すことで汚れがふやけて落ちやすくなります。時間が経ってしまうと冷えて固まってしまうので、使用後すぐに行いましょう。

下水のつまりが起きやすい原因とは

下水のつまりは、自宅の水回りにおける汚れによるものになりますが、住まいの構造によってもつまりの原因になる場合があります。

住まいの構造は、一戸建てとマンションにおいて異なるので、それぞれの特徴を押さえておきましょう。

一戸建ての構造は、マンションに比べて高さが低いため、敷地や土地の広さを活かして排水管が緩やかな傾斜で地中に設置されています。下水のつまりが起きやすいのはこの緩やかな傾斜が原因で、流れていく勢いが強くないため、汚れが蓄積されやすい構造になっています。

マンションでは、各部屋から出た排水が高さを活かした縦管を通じて下水へと流れていきます。高さを利用してほぼ垂直に流れていくため勢いが強く、一戸建てに比べてつまりにくい特徴があります。

また、マンションの階層が多くなる程勢いが増すため、高層マンションである程つまりにくくなります。

下水がもしつまってしまったら?

もし、下水がもしつまってしまったらどうすれば良いのでしょうか?事前に対処法を把握しておけば、下水がいきなりつまった場合でも落ち着いて対応できます。

下水がつまった時に自力で対処する方法は、まず排水管に注目して、いくつ排水管がつまっているかを確認しましょう。これが、一箇所の排水管か複数の排水管かどうかで対処法が異なります。

一箇所の排水管でつまりが発生している場合は、固形物が原因であることがほとんどです。この場合は、パイプクリーナーやラバーカップを使用した対処法で解決できるかもしれません。

つまりが発生している排水管に対して、大量の水やお湯を使用して対処すると、水はけが悪くなって汚水が逆流する恐れがあるため控えましょう。

複数の排水管でつまりが発生している場合は、固形物だけではなく排水枡や排水機能そのものに不具合が発生している可能性が考えられます。このケースでは、自力で対処するのが困難になるので、早めに業者に修理を依頼しましょう。

自分で直せないときは?

つまりの原因が不明な場合や自力で対処する方法がわからない場合は、業者に修理の依頼するようにしましょう。

業者に修理を依頼することで、トーラー機と呼ばれる下水のつまりに対処する専門の機器を導入して対応してくれます。さらに、つまりを解消した後に強力な業務用の高圧洗浄機を使用して、排水管や排水枡をキレイに洗浄してくれます。

現在では、家庭用の高圧洗浄機も販売されていますが、主にこれは洗車やガーデニング用に作られているため、下水のつまりには対応していません。もし、自宅に高圧洗浄機があっても、無理に作業せず業者に修理を依頼するように心がけましょう。

専用の機器は、使用する機器によって作業料金が異なるケースがあるため、どの機器を使用してどれくらいの費用がかかるかを事前に確認しておきましょう。

まとめ

この記事では、下水のつまりが起きやすい原因や効果のある予防法について紹介しました。下水のつまりを発生させないためには、自宅の水回りの使い方を見直すことが大切です。

もし、掃除をこまめにする習慣がなかった場合は、いざという時に備えて生活の一部に取り入れるようにしましょう。各水回りによって掃除方法や排水管がつまった際の対処方法が異なるため、それぞれのやり方をマスターしておくと安心です。

また、業者に依頼する際は、事前に依頼先を決めておくことで突然のトラブルでもスムーズに対応してもらえます。この記事を参考にして、下水のつまりに関する意識を向上させてみてください。

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

きょうと水道職人 0120-492-315

きょうと水道職人 0120-492-315