水のコラム
洗面台の下で水漏れが起こる原因は?対処法や予防策を詳しく解説
洗面台の下で水漏れが起こる原因は?対処法や予防策を詳しく解説
いつのまにか洗面台の下が水浸しだったという経験はないでしょうか。
排水管の劣化、ナットの緩みなどが原因となり水漏れが発生することがあります。
そこで今回は洗面台下で水漏れが起こる原因、水漏れが起こっているときの対処法、専門業者に水漏れ修理を依頼した場合の費用相場、洗面台下の水漏れを予防する方法について詳しく解説します。
洗面台の下で水漏れが起こる原因
ここでは洗面台の下で水漏れが起こる原因について詳しく解説します。
水栓用シャワーホースの劣化
洗面台下には水栓に繋がっているシャワーホースがあります。
このシャワーホースが劣化することで水漏れが発生してしまいます。
また、シャワーヘッドとホースの接続部分で水漏れが起こり、そこで漏れた水がホースを伝って下まで到達していることもあります。
いずれにしてもシャワーホースが劣化している証拠なので、新品への交換が必要となります。
排水パイプや給水管の接続部分が緩んでいる
排水パイプや給水管の内部の接続部分も経年劣化が起こります。
基本的にこのような場合にはパッキンを交換することで水漏れは解消できます。
また、接続部分のナットが緩んでいるだけであれば、ナットをきつく締め直せば水漏れは解消するでしょう。
排水パイプの劣化
排水パイプ本体が劣化していることで水漏れが起こる場合もあります。
洗面台下に大きなパイプが通っているかと思いますが、それが排水パイプです。
多くの方はその部分に詰め替え用の洗剤やそのほか掃除道具などを収納しているのではないでしょうか。
このような収納品がパイプにぶつかったり擦れたりすることで衝撃を与え、パイプが破損したりキズが付いたりすることがあります。
また、床から伸びている塩ビ管とホースが外れてしまっていることもあります。
排水パイプをもともとの位置でしっかりと固定できれば水漏れがなくなることもありますが、新品の排水パイプに交換しないといけない場合もあります。
状況に応じて適切に対応していくことが大切です。
日々の使い方によって排水パイプは徐々に劣化していくため衝撃を与えないように使っていくことを心がけましょう。
洗面台下で水漏れが起こっているときの対処法
ここでは洗面台下で水漏れが発生している場合の対処法について詳しく解説します。
水漏れの発生か所を特定する
洗面台の下で水漏れが発生している場合、状況に応じて適切に対処することが大切です。
そのためにはどの部分から水漏れが発生しているかを特定することが必要です。
水漏れの場所によって原因が異なり、もちろんその後の対応も異なります。
勢いよく水が噴き出している場合など明らかな場合を除いて、水を出しながら確認する方法がおすすめです。
水を流すと洗面所下では水漏れが起こるはずなので、その間にしっかりと特定するようにしましょう。
また、確認中は水が漏れ続けるため、床や壁が濡れたり汚れたりしないように新聞紙やタオルを多めに準備しておくことをおすすめします。
蛇腹ホースからの水漏れがあるかどうかを確認する
洗面台の下には蛇腹ホースと呼ばれる蛇口ハンドルとシャワーの吐水口を結ぶホース(長めのホース)があります。
このホースは先述したように収納品がぶつかることなどで徐々に劣化していってしまいます。
蛇口をひねって水を流した後にこのホースを伝って水が漏れてくる場合にはホースのどこかが破損したり破けていたりすることが考えられます。
まず、蛇腹ホースが入る大きさのバケツを準備しましょう。
そして蛇腹ホースのみがバケツに入るように設置して水を流してみてください。
水を流してバケツ内に水が溜まり始めたら蛇腹ホースのどこかから水漏れが起こっています。
一方でバケツに水が溜まらない場合、蛇腹ホースではない別の部分からの水漏れが疑われます。
給水管や止水栓で水漏れがあるかどうかを確認する
給水管や止水栓から水漏れしている場合もるため、確認が必要です。
給水管と止水栓を接続しているナットが緩んでしまっている場合、この部分から水漏れが発生します。
こちらの場合には蛇口をひねっていない状態であっても水が漏れ続けているのが特徴です。
水を出す前から水漏れがある場合にはナットの緩みを疑いましょう。
レンチが自宅にあればそれを用いてナットをきつく締め直すことで水漏れを直すことができます。
ナットを締め直したにもかかわらず、水漏れがおさまらない場合にはパッキンの劣化が考えられます。
パッキンの劣化はパッキンを交換する以外方法がないので、お近くのホームセンターやインターネットで購入してください。
交換するパッキンについては型番が適切かどうかを、あらかじめ確認しておくことを忘れないようにしましょう。
排水パイプから水漏れしているかどうかを確認
洗面台下にはS字やP字になっている排水トラップと呼ばれる部分があります。
ここには封水と呼ばれる水が常時溜まっており、排水管からの害虫や悪臭の逆流を防ぐ役割を持っています。
この排水トラップにナットが付いている製品があり、その製品ではナットが緩んでいると水漏れが起こる場合があります。
排水パイプからの水漏れを確認する方法は先述した蛇腹ホースの確認方法と同様です。
バケツを準備して排水パイプのみをバケツに入れ水を流して水が溜まるかどうかを確認してみてください。
ナットを締め直して水漏れが解消しない場合には完全に劣化しているので、新品の製品に交換しましょう。
専門業者に依頼した場合の費用相場
ここでは専門業者に依頼した場合の費用相場について解説します。
業者によって細かい金額は異なりますが、基本料金として9,000円(税込)程度、別途で必要となる材料費が請求されるようです。
さらに水漏れの状態によっては高圧洗浄機のような専門器具の利用が必要となる場合もあり、そのときには追加料金が請求されます。
依頼する業者や依頼する時期、さらには洗面所の環境(一軒家か高層集合住宅かなど)によって費用は変動します。
修理を依頼する前にはあらかじめ見積もりを依頼するようにしましょう。
最初に見積もりを依頼しておくことで、トラブルへの発展を防ぐことができます。
さらに、簡単にお得な業者を見つけることができるため複数社に見積もりを依頼して比較検討する相見積もりも非常におすすめです。
洗面台の下での水漏れを予防する方法とは?
最後に、水漏れを起こさないための予防策について解説します。
まず、洗面台下の排水パイプや排水管を傷つけないようにすることが大切です。
これらが傷ついてしまう原因として洗面台下の収納品が挙げられました。
洗面台下の収納スペースを有効活用することは全く問題ありませんが、とがりがあるものを収納したり収納スペースがパンパンになるほど収納したりすると、排水管などが傷つく恐れがあります。
傷を付けそうなものは極力別の場所で保管し、余裕をもって収納するようにしましょう。
そして定期的にナットが締まっているかどうかの確認をするのもおすすめです。
緩んでいる場合にはすぐに対処でき、ナットに異常がないにもかかわらず水漏れが起こっている場合にもすぐに気づけるでしょう。
まとめ
ナットを締め直したりパッキンを交換したりする程度であれば自分で修理できますが、難しい場合や原因が特定できない場合には専門業者に依頼することが必要となります。
漏れを防ぐために日ごろから収納スペースの使い方を考えるなどして、予防を大切にしましょう!