水のコラム

猫砂がトイレつまりの原因に?簡単解決法と絶対守るべき注意点【水道職人:プロ】

2024年12月28日  トイレ

猫砂をトイレに流したら、「あれ、つまった…?」なんて焦った経験はありませんか?

トイレ用の猫砂であっても、使い方を間違えるとつまりの原因になることがあります。
基本的に猫砂は水に溶けにくい特性があり、排水管に負担をかけてしまうため注意が必要です。

この記事では、猫砂がトイレつまりを引き起こす原因や、それを防ぐための正しい使い方をわかりやすく解説します。
万が一つまってしまった場合の簡単な解決方法や、再発を防ぐためのポイントについても触れていますので、ペットとの快適な暮らしを守るために、トイレトラブルを未然に防ぎましょう!

 

猫砂がトイレつまりを引き起こす理由

 

猫砂は便利なペット用品ですが、うっかりトイレに流してしまうとトラブルの原因になることがあります。
性質や使い方に関する理解が不十分だと、思わぬつまりや逆流を引き起こしてしまうことも。

ここでは、猫砂がトイレつまりを引き起こす理由についてご紹介します。

 

水に溶けにくい特性がもたらすトラブル

猫砂の多くは吸水性に優れた素材でできており、湿気を吸うと固まりやすい性質があります。
特にベントナイト(粘土の一種)や紙素材を主成分とする猫砂は、水を吸収した際に硬化し、排水管内でつまりの原因となります。

一度固まると、流水だけでは完全に流れず、トイレの排水能力を低下させてしまいます。

 

トイレ用猫砂でも起こるつまりのリスク

「トイレに流せる」と記載のある猫砂だとしても、過信は禁物です。
基本的には水分を吸着する性質を持っていますので、例えば、適量を超えて流してしまうと、排水管内で砂が積み重なり、徐々につまりの原因となることがあります。

トイレの排水能力や配管構造にもよりますが、トイレ用の猫砂であってもつまるリスクがあるということは、常に念頭に置いておくべきでしょう。

 

古い配管との相性が悪い場合も

築年数が経過した住宅の配管は、細い径のものや劣化が進んでいるものが多く、猫砂との相性が悪いケースがあります。
特に、排水管の内部に汚れやサビが蓄積していると、そこに猫砂が引っかかりやすくなり、つまりや逆流のリスクをより高めます。

こうした住宅では、猫砂を流すこと自体を避けるか、専門業者に点検や交換対応を依頼するのが適切でしょう。

 

つまりを防ぐための猫砂の正しい使い方

猫砂によるトラブルを防ぐためには、正しい処理方法を知り、それをきちんと実践することが重要です。
ここでは、トラブルを回避するための具体的な使い方を解説します。

 

トイレ用猫砂の適切な処理方法

トイレ用の猫砂を使用する場合は、必ず製品の指示を守り、少量ずつ流すことを心がけましょう。
一度に大量の猫砂を流すと、排水管が処理しきれず、つまりの原因になります。

また、流す前に砂がどれくらい水に溶けるかを確認し、不安な場合はゴミ箱で処理する方法を検討してください。

 

ゴミ箱を活用した捨て方の工夫

猫砂を処理する際には、トイレを使わずゴミ箱を活用するのが最も安全な方法です。
臭いが気になる場合は、密閉式のゴミ箱を使用したり、別で専用のゴミ箱を設けるなど、衛生面も考慮した工夫が必要でしょう。

また最近は、猫砂用の消臭袋なども市販されていますので、そういった便利グッズなども活用することで、さらに快適に処理が可能です。

 

トイレを守るための注意点

これは普段使用する際も気を付けておくべきことですが、猫砂を流す際は特に、排水が完全に流れているかどうかを確認することが大切です。
水量が不十分だと、排水管内に猫砂が溜まりやすくなるため、使用後は必ず十分な水で流すようにしましょう。

また、トイレの水圧や排水能力が低い場合は、猫砂を流すこと自体を控えることをおすすめします。

 

つまったときの簡単な解決法

猫砂でトイレがつまってしまった場合には、早めの対応が重要です。
つまりを解消するための具体的な方法を紹介しますので、万が一に備えて確認しておきましょう。

 

ラバーカップを使った応急処置

ラバーカップ(スッポン)は、トイレつまり解消のための心強い味方です。
実際に使ったことが無いという方も多いかと思いますので、以下の手順で適切に使用してみてください。

 1.水量を調整:
便器内の水が多すぎても少なすぎても効果がありません。ラバーカップが水に浸る程度の水量に調整してから作業を進めましょう。
 2.排水口に密着させる:
ラバーカップを排水口にしっかりと密着させます。隙間があるとうまく圧力がかかりませんので、できる限り密閉できるよう調節してみてください。
 3.上下に動かす:
力強く上下させて圧力をかけることで、つまりを解消します。その後、水を流してみてつまりの具合を確認しておきましょう。

 

このようにして、猫砂が固まってしまった場合でも、ラバーカップで圧力をかけることでつまりが解消できる場合があります。

ただし、効果がない場合は無理をせず、専門業者に依頼するなど他の選択肢を検討しましょう。
場合によっては配管の破損や汚水の逆流など、大変な事態に発展してしまう可能性もあります。

 

専門業者に頼むべきタイミングは?

ラバーカップによる対処法を試してみたものの、うまく水が流れなかったり異音がするなど、状況が解決していない場合は、すぐに専門業者に依頼するのが最善の選択でしょう。
専門業者であれば、専用の機器を使ってつまりの原因を特定し、適切な方法で解消することが可能です。

また、配管の状態を確認し、必要であればクリーニングや修理を行うことも可能ですので、一度検討してみてください。

 

猫砂によるトラブルは「きょうと水道職人」に!

猫砂に限らず、トイレつまりや逆流といったトラブルが発生した際は、ぜひお気軽に「きょうと水道職人」にご相談ください。
経験豊富なスタッフが、迅速かつ丁寧に対応し、問題の原因を的確に特定します。

私たちは、トラブルの解消だけでなく、再発を防ぐためのアドバイスや配管の状態チェックなど、長期的に快適なトイレ環境を維持するためのサポートも行っています。

特に築年数が経過した住宅やトラブルが頻発する家庭では、プロのメンテナンスが安心です。
急なトイレのトラブルもすぐに対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

きょうと水道職人 0120-492-315

きょうと水道職人 0120-492-315