水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。ただ水のトラブルはいつ発生するか分かりません。日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

トイレの水位がいつもより低い?水位によるトラブルを自分で直す方法を解説

2023年03月16日  トイレ

トイレの水位がいつもより低くなってしまった経験はありませんか?トイレの水位が低くなることで、嫌な臭いを発生させ、雑菌も繁殖しやすくなってしまいます。そのため、原因を見極めて、適切に対処することが必要になってきます。 では […]

浴槽の水が減っていく原因は何?対策はある?

2023年02月26日  お風呂

浴槽にお湯をはったのに、しばらくしたらお湯が少なくなっている現象は、水漏れが関係しています。素早く対処しなければ、被害が広がってしまうので原因を突き止めなくてはなりません。 本記事では、浴槽の水が減っていく原因と対策につ […]

トイレの凍結を防止する方法

2023年02月23日  トイレ

寒い時期が訪れると心配なのが水道の凍結です。天気予報などで「水道凍結にご注意ください」といったアナウンスが流れるときは、水道が凍結する気温にまで下がることが予想されます。 水道が凍結すると住宅内外の水が使えなくなるほか、 […]

お風呂の詰まりにはラバーカップが最適!その理由と使い方を解説!

2023年02月22日  お風呂のつまり

入浴時に溢れた湯水が排水口に流れるとき、排水口に思うように湯水が流れないことがあります。これは排水口の奥に詰まりの原因があり、湯水の通り道が塞がれていると考えられます。 本記事ではお風呂の排水口が詰まったときに試してほし […]

排水口の悪臭対策には重曹を使おう!排水口のメンテナンス方法を解説

2023年01月31日  水回り

排水口トラブルのひとつが、悪臭です。汚れにより生み出される悪臭は、一度発生するとなかなかきれいになりません。そんな悪臭に効果的な掃除アイテムが、重曹です。 この記事では、重曹が役立つ排水口の種類や、重曹を使った排水口の掃 […]

ティッシュをトイレに流すとどうなる?つまる確率について解説

2023年01月26日  トイレ

トイレに入った直後に「トイレットロールペーパーがなかった..」そのような経験をしたことがある方もいるでしょう。その際にティッシュで代用してしまうとどうなるのでしょうか? ティッシュをトイレに流してしまうと、つまる確率が上 […]

カラン・水道管の水漏れ修理は自分でできる!修理方法を詳しく解説

2023年01月19日  水回り

台所や浴室の水道からの水漏れは、自力で修理できると経済的です。しかし実際にどうすればいいか分からない方も多いのではないでしょうか。 水道の水漏れ修理の手段と、必ず専門家に修理を依頼する必要のある水漏れの場合をご紹介します […]

止水栓の交換は自分でできる!設置場所と取り替えの注意点をご紹介

2022年12月27日  水回り

止水栓は、水を止めたり水量の調整をする役割があります。水を使うには欠かせない部品だと言えるでしょう。しかし長期使用をして劣化した場合は、水を止めたいときに止水栓が動かなくなっていることもあります。 こうした場合には止水栓 […]

止水栓から水漏れが発生!原因や対処法とは?

2022年12月26日  水回り

水回りには止水栓と呼ばれる場所があります。水を止めるために欠かせない部分のことで、トイレやキッチン、洗面台などの水回りにはほぼ取り付けられています。 もし、止水栓から水漏れが発生すれば「どんどん溢れてしまわないか」「水が […]

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

きょうと水道職人 0120-492-315

きょうと水道職人 0120-492-315